グッド・トイについて
すべての子どもたちのために、日々、新しい「おもちゃ」が開発され、市場に登場しています。
世界中で販売されているヒット玩具もあれば、日本国内の小さな工房でひとつひとつ手作りされているこだわりの作品もあります。数えきれないほどの市販のおもちゃの中から、優良なものを安心して選べるよう、1985年にグッド・トイ選定制度はスタートしました。
専門の知識を持つおもちゃコンサルタントがさまざまな角度から分析・検討したお墨付きのおもちゃです。おもちゃ選びの際には、きっとお役に立てることでしょう。

私たちが選んでいます。

人は遊びを通して五感を磨き、コミュニケーション能力を養い、夢を育てます。
よいおもちゃ=グッド・トイとは、その手助けができるおもちゃのことです。
自分で遊びや楽しみを発見しながら思いっきり遊んだ人は、感じる力、考える力、
チャレンジする力をもった、人生を楽しめる人になるでしょう。
そんな人がもっともっと増えてほしいという願いを込めて、
全国の「おもちゃコンサルタント」は、グッド・トイを選び続けています。
選考基準
グッド・トイは3つの方針と6つのポイントに基づき、全国のおもちゃコンサルタント、おもちゃコンサルタントマスター、および各専門分野から選ばれた選考委員によって選定されています。
3つの方向性
- 1. 健全なおもちゃ
- 安全性への配慮を評価するとともに、暴力行為、他を傷つける行為を連想させるもの、遊び内容が暴力的であるものは選定されません。
- 2. ロングセラーおもちゃ
- 流行を求めた一遍性の楽しさではなく、ロングセラーのおもちゃとしての可能性を評価します。
- 3. 遊び・コミュニケーション尊重おもちゃ
- 流行を求めた一遍性の楽しさではなく、ロングセラーのおもちゃとしての可能性を評価します。
6つのポイント
グッド・トイ選考の流れ
STEP1. 前年10月
目指せグッド・トイ 応募受付開始
おもちゃコンサルタントの推薦、メーカーなどから自薦も受け付けます。
国内で購入できる状態にあることのみが、選考会に応募する条件。
STEP2. 前年12月
第一次選考 書類審査
応募の中から、選考対象になるかどうか判断します。
STEP3. 当年1月
全国のおもちゃコンサルタントマスターによる投票選考会
おもちゃコンサルタントマスターが第1次選考を通過したおもちゃの応募用紙をチェックし再審査します。
STEP4. 当年2月
第2次選考会 サンプル審査
候補玩具すべてのサンプルを実際に手にとり、各専門分野から選出された選考委員が選考します。

STEP5. 当年3~4月
全国のおもちゃコンサルタントによるおもちゃ冊子選考会
おもちゃコンサルタントの推薦、メーカーなどから自薦も受け付けます。
国内で購入できる状態にあることのみが、選考会に応募する条件。
STEP6. 当年5月
結果をもとにじっくり議論 最終選考会
冊子投票の結果をもとに選考委員がグッド・トイとしてふさわしいおもちゃを選定します。
STEP7. 当年6月
お披露目会 選定証授与式
東京おもちゃ美術館にて100名以上のおもちゃコンサルタントや関係者が見守る中、受賞者を表彰します。